こんにちは、まさる(@masaru2951)です。
今回は、LLAC (Live Like A Cat)についてわかりやすく解説していきます。
国内のNFT市場が、イケハヤさんのCNPを筆頭にここ1、2年でじわじわと盛り上がりをみせてきています。今後も色々なプロジェクトのNFTがリリース予定ですが、その中でも注目すべきなのがインフルエンサーのしゅうへいさんが手掛けるLLAC (Live Like A Cat)です。
注目される理由としては、このプロジェクトに関わっているのがインフルエンサーのしゅうへいさんとイケハヤさんであるということと、うむ子さんが描くネコたちがかわいらしく魅力があること、価格が0.001ETHで初心者でも参入しやすいことが挙げられます。
現にLLACのコミュニティでは参加人数が10000人を超えていて、活発に活動が行われています。その点からも注目度の高さがうかがえます。
- LLAC(Live Like A Cat)とは?
- AL (アローリスト)の獲得方法
- LLACのコミュニティへの参加方法
- LLACの買い方
LLAC (Live Like A Cat)とは?


ニンゲンやめてみよ
LLAC (Live Like A Cat)とは、「ネコのように自由気ままに生きてみよう」をテーマとした国産ジェネラティブNFTのプロジェクトです。人間が勝手に作ったルールにとらわれず、「生き方のOSのアップデート」をしてもっと自由気ままに生きていこうというメッセージが込められています。
しゅうへいさんのnoteに詳しい概要が書かれていますので、一度目を通しておくとより理解できると思います。
販売個数 | 22,222体 |
販売価格 | 0.001ETH |
発売日 | 2022年12月28日 12:00 |
ブロックチェーン | イーサリアム |
コミュニティ | discord |
LLACは販売個数も22,222体と多いうえに、販売価格も0.001ETH (約200円)と初心者の方でも参入しやすい設計になっています。
そして、このプロジェクトにかかわっているメンバーが豪華すぎます。
ファウンダー(にゃウンダー) | しゅうへいさん |
リードデザイナー | 猫森うむ子さん |
マーケティングアドバイザー | イケハヤさん |
しゅうへいさんとは?


LLACのファウンダーであるしゅうへいさんは、twitterのフォロワー5.4万人、インスタのフォロワー5.1万人のインフルエンサーです。
瀬戸内海の島に住みながら「フリーランスの学校」を運営し、「ゼロからのフリーランス講座」として全国を周りながら講演もされています。
2022年5月にはKADOKAWAより「お金の不安ゼロ化メソッド」という書籍を出版しています。
ちなみにしゅうへいさん本人もセトさんというカワイイ猫を飼っています。
猫森うむ子さんとは


リードデザイナーの猫森うむ子さんは、twitterのフォロワーが5.1万人もいるクリエイターで、企画・ライティング・デザイン・イラストをすべて1人でこなす凄い方です。
また、「umuco digital.」というブログも運営されています。
イケハヤさんとは


マーケティングのイケハヤさんとは、twitterフォロワー数34.4万人、NFT界隈では知らない人はいないほどのインフルエンサーです。彼が手掛けたCNPは大成功を収め、日本で今一番売れているNFTとなっています。
彼がマーケティングに入った時点で、このプロジェクトはもう成功したと言っても過言ではないです。
AL(アローリスト)の獲得方法
アローリストとは、優先購入権のことでこれを持っていると0.001ETHで優先的にLLACを購入することができます。
LLACは注目度も高いNFTなので、二次流通では価格が上がる可能性は高いです。そのため、0.001ETHで購入できればほぼ利益が出るのは間違いないです。
LLACのアローリストの獲得方法なんですが正確にはまだ発表されていません。しかし、しゅうへいさんのtwitterではコミュニティに参加&活動し貢献してくれた人(ロールをたくさん持っている人)にアローリストを渡すと言っています。
ちなみにこれがロール一覧です。


そのほかにも、ブログ猫など追加されているものもありますので、コミュニティを確認してみてください。
また、2022年10月4日のvoicyでは、アローリスト設計のキーワードは「レトロアクティブ」と「継続性」と言っています。
レトロアクティブとは振り返った時にあなたはこういう貢献をしてくれたという意味合いのことで、例としてフリーランスの学校に初期から入っていて、無料動画を視聴し終わったあとも解約せずに続けてくれていることを挙げています。
継続性に関しては、コミュニティでの継続的な活動のことを挙げています。
以上のことをまとめると、アローリストを獲得する方法は下記のようになります。
- コミュニティ(公式Discord)に参加し、発言をする
- コミュニティに貢献し、なるべく多くロールをもらう
- フリーランスの学校を受講し、動画講座を視聴する
コミュニティへの貢献だったら今からでも遅くないので、初心者の方は挑戦してみはいかがでしょうか。
追記 ~2022年12月15日 現在のAL獲得方法~
・ICL会員の方へ抽選
・CNP、APPホルダーの方への抽選
・しゅうへいさんのvoicyプレミアムリスナーの方への抽選
・フリーランスの学校のリアルセミナーを受講した方
・先住猫のロール+またたび屋SBTを持っている方への抽選
・EDUCATION PASSPORTを持っている方への抽選
コミュニティへの参加方法
LLACのコミュニティは参加人数が10000人を超える巨大コミュニティで、活発に活動が行われています。
りゅなさんが作ったLPを見ると、よりコミュニティのことがわかりますので是非一度目を通してみてください。
コミュニティへの参加はこちらから参加できます↓
コミュニティに入ったら、最低限以下のことはやっておきましょう。
- ワクチン接種をする
- フリーニャンスの学校に入学する
- 自己紹介をしてみる
1 . ワクチン接種をする
コミュニティに入ったら、まずワクチン接種をしましょう。
画面左のチャンネルの中の【ワクチン接種】をクリックします。
次に【💉マーク】をクリックすると、ワクチン接種が完了し「ワクチン済み」のロールが付与されます。


2 . フリーニャンスの学校へ入学する
ワクチン接種が終わったら、フリーニャンスの学校に入学しましょう。
画面左のチャンネルの中の【フリーニャンスの学校入学式】をクリックします。
次に【学校マーク】をクリックすると、入学ができ「フリーにゃんす」のロールが付きます。


フリーニャンスの学校が解放されると、「空き地」や「ブログ部屋」、「NFTについて語る場」に入れるようになります。
3 . 自己紹介をしてみる
最後に自己紹介をしてみましょう。
画面左のチャンネルの中に【自己紹介】があるので、クリックします。
チャットのページが開いたら、自己紹介をしてみましょう。コミュニティの皆さんはみな優しいので、誰かしら挨拶はしてくれますよ。


自己紹介が終わったら雑談部屋となっている「猫カフェ」を、コミュニティの流れや動きを知りたい方は「猫たちの動きまとめ」を覗いてみるのもいいかもしれません。
その他、ブログをやっている方は「ブログ部屋」、NFTについて勉強したいなら「nftについて語る場」に顔を出してみましょう。
LLAC (Live Like A Cat)の買い方
この記事では、OpenSeaで二次流通の購入方法について解説しています。
LLACは以下の5つのステップで購入できます。
- STEP1 仮想通貨の口座を開設する
- STEP2 イーサリアムを買う
- STEP3 MetaMaskをインストールする
- STEP4 イーサリアムをMetaMaskへ送る
- STEP5 OpenSeaでLLACを買う
STEP1 仮想通貨の口座を開設する
イーサリアムを購入するには仮想通貨の口座が必要です。
口座の開設は以下の4ステップで10分程度で簡単にできます。
- STEP1 アカウントの登録
- STEP2 SMS認証
- STEP3 本人確認書類の提出
- STEP4 2段階認証の設定をする
- 登録した電話番号あてに届いた6桁の認証番号を入力します。
- 基本情報を入力します。
- 本人認証サービスLIQUIDを使って、本人確認書類と顔を撮影します。
- セットアップキーをコピーする。
- 認証アプリ「Google Authenticater 」をダウンロードする。
- 認証アプリを開いて、セットアップキーを貼りつけて6桁のコードを取得する。
- 6桁のコードをコインチェックのアプリに入力したら設定完了です。
これで口座の開設は完了です。
もっと詳しく知りたい方は、こちらの記事で画像付きで解説していますので参考にしてください。
\ 無料10分!簡単に申し込みできます /
STEP2 イーサリアムを買う
口座が開設できたら、イーサリアムを買います。
- STEP1 コインチェックに入金する
- STEP2 イーサリアムを買う
- コインチェックのアプリを開いたら、ウォレットををタップする。
- 入金する日本円の金額を入力する。
- GMOあおぞらネット銀行か住信SBIネット銀行を選ぶと口座情報が表示されるので、その口座へ振り込みをしたら入金完了です。
- コインチェックのアプリを開いたら、イーサリアムを選んで購入をタップする。
- 購入金額を日本円で入力し、購入をタップする。
これでイーサリアムの準備ができました。
もっと詳しく知りたい方は、こちらの記事で画像付きで解説していますので参考にしてください。


STEP3 MetaMask (メタマスク) をインストールする
次に、イーサリアムを入れる財布の役割となるMetaMaskをインストールします。
- MetaMaskの公式サイトにアクセスし、【Download for chrome】をクリックする。
- chromeに追加をクリックし、ウィンドウが出るので【拡張機能を追加】をクリックする。
これでメタマスクのインストールは完了です。
- インストールが終わると「メタマスクへようこそ」と表示されるので、【開始】をクリックする
- 【ウォレットを作成】をクリックし、パスワードを設定する。
- シークレットリカバリーフレーズが表示されるので、必ず12個のフレーズを紙にメモしてください。
- 確認のためにリカバリーフレーズの入力が求められるので、入力します。
これでメタマスクのインストールは完了です。
もっと詳しく知りたい方は、こちらの記事で画像付きで解説していますので参考にしてください。


STEP4 MetaMaskにイーサリアムを送る
MetaMaskがインストールできたら、イーサリアムをMetaMaskへ送ります。
今回はコインチェックからMetaMaskへ送る方法を解説していきます。
送金は以下の2ステップでできます。
- STEP1 コインチェックにMetaMaskのアドレスを登録する
- STEP2 MetaMaskに送金する
- MetaMaskを開き、アドレスの部分をクリックしてコピーします。
- コインチェックを開き、【暗号資産の送金】をクリックする
- 送金する通貨で「Ethereum」を選択し、【宛先を追加/編集】をクリックします。
- 宛先の追加画面が開くので、【新規追加】をクリックします。
- アドレスとSMS認証コードを入力し【追加】をクリックします


これでアドレスの登録は完了です。
- 送金サービス名は「その他」を選び、その下に「metamask」と入力します。
- 受取人種別は「本人への送金」を選択します。
- 最後に送金額を入力し、【次へ】をクリックします。
- 2段階認証の6桁のコードを入力し、【申し込み確定】をクリックする。
-coincheck.com_-1024x829.jpg)
-coincheck.com_-1024x829.jpg)
これで送金の手順の解説は終わりです。
最後に、メタマスクを開いて送金した額が反映されていれば無事完了です。
反映までに時間がかかることがありますが、すぐに反映されないからといって焦らず待ってみてください。
込み具合によっては反映まで数十分~数時間かかることもあります。
もっと詳しく知りたい方は、こちらの記事で画像付きで解説していますので参考にしてください。


STEP5 OpenSeaでLLACを買う
ここまで準備ができたら、いよいよOpenSeaでLLACを購入していきます。
OpenSeaは現在、世界最大のNFTマーケットプレイスと言われていて、世界中の色々なNFTを購入することができます。初心者の方はOpenSeaを使うことをおすすめします。
購入は以下の2ステップでできます。
- STEP1 MetaMaskとOpenSeaを連携する
- STEP2 OpenSeaでLLACを購入する
- まず、OpenSeaの公式ページにアクセスし、【Create】をクリックします。
- Walletの選択画面が表示されるので、【MetaMask】を選択します。
- パスワードを入力し、【ロック解除】をクリックします。
- 【接続】をクリックし、署名をしたら接続完了です。
OpenSeaの初期設定のやり方も含め、こちらの記事で画像付きで詳しく解説していますので参考にしてください。


- LLACのDiscordからOpenSeaの販売ページへ行く。
- 欲しいLLACが見つかったら【Buy now】をクリックします。
- Complete checkoutのウィンドウが表示されるので、【Complete purchase】をクリックします。
- MetaMaskが起動しガス代 (手数料)が表示されるので、良ければ【確認】をクリックします。
これでLLACの購入は完了です。
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございます。
LLACは注目度の高いNFTプロジェクトになります。話題性は間違い無いので、2022年12月28日の発売日までにやれることはやっておき、直前になって焦らないようにしましょう。その際、本記事が参考になれば幸いです。
ちなみに口座開設がまだの方は、10分程度で簡単に開設できますので早めに開設しておきましょう。
\ 無料10分!簡単に申し込みできます /
コメント